MESSAGE

会長メッセージ

GPSアートを通して
新しい価値を創造する

2008年、まだGPSがほとんど知られていない時代に、私はGPSアートの制作を始めました。スマートフォンやSNSの普及、テクノロジーの進化とともにGPSアートの愛好者も増え、今では多くの方々に楽しんでいただけるようになりました。

現在、GPSアートは次のフェイズへ進みつつあります。それは、地域や文化、人と人をつなぎ、新しい価値を創造することです。
この目標を実現するために、日本GPSアート協会を設立しました。皆さまと共に、新しい挑戦を続けていきたいと思います。

代表理事・会長  髙橋 康

GPSアーティスト Yassan として活動。
日本列島を縦断して描いたプロポーズがきっかけで、GPSアートを始める。世界最大のGPSアート(Largest GPS Drawing by Individual)のギネス世界記録を保持。
GPSアート界のパイオニアとして数々の世界初・世界最大の作品を生み出し、国内外の企業やNGOとのコラボレーション多数。
gpsdrawing.info

MEMBER

メンバー

理事 石川 基

ほくりくGPSアート部 代表

多様性のスポーツ・ラグビーとヘルスケア業界の経験を活かし、GPSアートで健康、観光、デジタルなど多様なものを融合し、 新たな価値創造に挑戦中。地域の魅力を金沢から全国に発信!

ほくりくGPSアート部

理事 渡邉 良一

一般社団法人日本ウオーキング協会 DX推進室 室長

長年企業の戦略立案、新規事業の立ち上げ、営業支援等、幅広いコンサル業務の経験を活かし、日本ウオーキング協会でウォーキングを通じて、地域の健康促進、観光振興、商工発展等、地域創生事業に携わって参りました。
GPSアートウォークという新たなウォーキングカテゴリーには、これまでのウォーキングにはない無限の可能性を秘めていると感じております。 GPSテクノロジーとウォーキングを融合させた~現代版ナスカの地上絵~弊協会では、GPSアートの普及活動により新しいウォーキングの楽しみ方を社会に根付かせることを目指します。

一般社団法人日本ウオーキング協会

PROFILE

協会情報

概要

協会名日本GPSアート協会
所在地〒113-0034
東京都文京区湯島2丁目25-7
Itp本郷オフィス 6F
設立2024年9月
代表理事髙橋 康
事業内容GPSアートに関する調査及び研究
GPSアートに関する普及活動及び広報活動
GPSアートを活用した販売促進企画
関連する事業

沿革

2024年(令和6年)東京都文京区に日本GPSアート協会設立
2024年(令和6年)さいたま市にて「SAITAMAウォーキングアワード2024:GPSアートウォーク」を実施